[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FEZ豆知識(執筆者はEゲブonlyのため他鯖・他国でどの程度流用できるかは不明。) |
||
為替レート |
・一般的に砥石の取引は150k~200kG。これを30Rで逆算すると1Rは5k~7kG程度の価値になります。ただし砥石に寄らない直接清算では1R=10kでの取引が多いようです。他国のオフィシャルが欲しい場合、新キャラを作成して出張し「求)○○ 出)ゲブオフィ 差額は砥石・リングエンチャ又は1R=7kGで清算」と交渉を呼びかけてみましょう。 |
|
無銭回復 |
・戦後、そのマップに居続けて休戦状態が終わるまでは死んでもデスペナルティーが発生しないため、終戦五分後くらいに沸き始めるmobに無抵抗で殺されるとHP満タンに生まれ変わることができます。MAPから出るか休戦時間が終わるとデスペナが復活するので注意してください。また、防具の無用な消耗を避けることとより速く倒れる目的で防具を外すほうが効率的になります。 |
|
・戦争チュートリアルのクリスタルで回復する。また上記の応用で演習場に二人で入り交互に撲殺することでも全快可能です。 |
||
金策 |
全LV共通 |
・首都でギブミーと叫ぶと誰かが恵んでくれるかも?ただし相当恥ずかしい。 |
全LV共通 |
・ハーピーからエニグマボックスを拾う。開封して店売りする。LV30鎧をひけば3kくらいの稼ぎになります。 |
|
全LV共通 |
・30Rで購入できる砥石は他PCに大体150k~200kで転売できます。在庫をリスクを避けるため商談が確定してから購入するのが吉。また砥石より30R分のリングエンチャを欲しがるPCもおり、その場合はリングエンチャ30で300kの値段が付いていることが多いです。エンチャについてはFemarketでほぼ常時誰かが募集しているようです。 |
|
LV~10 |
・骨を集中的に狩りドラソを狙う。ドラソは他PCに50kほどで売れます。初心者の金策をアピールすると値上がりする可能性あり。噂では需要の多い国へ持ち込むと100kの値が付くとか。ドロップ率は良くないのであまり効率的ではありません。 |
|
LV~20 |
・レイブンホードで野獣の血を集める。20k~50kで他PCに売れます。特にEゲブでは常時30kでの買取を宣言している人も居ます。Femarketで販売することも可能ですが隣国のホル民に売ることは自分たちの首を絞めることになりますのでやめておいた方が吉。カセ民への売却については元々カセがレイブンに隣接しており自力採取しに来ますので大勢に影響は少ないです。 |
|
LV~30 |
・クエ武器材料の凶獣の牙(本土の全蜘蛛3マップでレアドロップ)を集めて他PCへ100k前後で売却します。ジバーク遺跡のD6付近はオークのPOP数も多くて特にお勧めです。 |
|
LV~30 |
・クエ武器クヴェーラを作って誰かに転売する。上手くすれば10M以上の値が付きますがクヴェーラ作ること自体が困難です。 |
|
LV31~ |
・中央大陸各地に存在するバロンオーク(白オーク)を集中的に狩る。LV33のオーク1匹当たり1000G・400exp程度落としますので職にもよりますが1h/100~300k稼ぐことができます。expも溜まるのでこれと決めた日に24時間書物を使って篭るのも有効ですが忍耐力との勝負になります。その場合は戦争が起きて中断されにくいブローデンかログマールあたりがお勧め。ログマール[D:6]、ブローデン[G:2]、キンカッシュ[A:4]あたりはLV30台前半から狩りが可能。キャラがLV34~36くらいの中盤に入ってくるとブローデン[A:2](店売り50k程の装備品popが多くて特にお勧めです)やニコナ街道にいるLV30台後半の白オーク(1300~2000G)も狩れるようになってきます。また、意外と知られていませんがLV30以上では狩りに優れた職種に限って言えばオーク狩りの方が戦争よりexpの時間入手効率も良くなっています。白オークを狩る時はパワポ99個を忘れずに持って行きましょう。常時飲み続けて大スキル連発することが勝利への近道です。慣れてくると単調なバロンの攻撃は殆ど被弾しなくなりますのでHP回復は不要になります。 |
|
LV31~ |
・♀スカのチャレンジャー、♂スカのオンミツなど、高LVドロップ装備を一式揃えて誰かに売却する。特にドロップしにくい部分だけを集中的に集めるのもひとつの手。欲しがる人間にはそれなりの額で売却可能ですが、牙を集めたほうが換金効率はいい様な気がします。 |
|
番外編 |
・新キャラを作成してLV3まで育てる。その際、肉片と香草は捨てずに取って置くこと。宿屋前のクエストでクエ武器素材のフェイクを入手してメインキャラに宅配し、新キャラを消す。以下繰り返しで貯めた店頭販売5Rのフェイクを他PCへ転売する。為替レートから想定すると30k前後で売れるはずなのだが070416のクエスト実装で著しく入手し易くなっているため需給のバランスが崩れ暴落する可能性がある。戦争で5R稼ぐより回転率が高いので自分でクエ武器にチャレンジする際もこちらのほうが向いている…と思う。高LVPCから直接請負ってLV10発生のメガネクエスト(牙入手)とあわせて行うのも良いです。ブラックアイは先方に用意してもらい、こちらはLV10キャラを育ててクエストで牙とフェイクのセットを入手して引き渡す構図です。LV10なら1時間程度で育ちますので150k程度で請負うことができれば時給150kと低レベル時では最高の金策になると思います。 |
|
装備品 |
調達編 |
・LV20台になると一気に装備が高騰してなかなか購入できなくなります。そのためG稼いで購入よりも、ドロップ装備を探したほうが時間短縮できます。Rショップ装備の購入はやめましょう。後述のオフィシャルショップ装備に比べてRのコストパフォーマンスが悪く、外見上の好み以外で購入するメリットはありません。LV30代に突入すれば装備はオフィシャル購入でOKです。一品当たり100kG+150Rほどかかりますが30代の店売り装備の性能・値段を考えると十分割安です。 |
種類編 |
・装備は大雑把に①店売り②Rショップ③ドロップ④オフィシャル⑤課金の5種類。そのうち①~③については同LV装備の場合、①②③は装備LVが同じなら能力はほぼ同等。④についてはLV28~の高位オフィシャル装備は能力値がゲーム内最高です。武器はLV28,30,30と三種類存在します(短剣ならレベナントソーン、ユダ、飛丸の三つで共に効性100)。防具は各職一種類(装備LV30~34で部位ごとに違う)です。⑤はLV25以上の課金装備は高位のオフィシャルと同等で最高の能力値を誇っており、能力値は同等でも高耐久度とオフィシャルに対して低いLVから装備ができるメリットがあります。またLV40装備の②③は前述のLV30オフィシャルやLV25課金と同等の能力値がありますがLV到達が困難です。威力は同じでもエンチャントスロットの数の違い(LV30課金は3~4、オフィは3、ドロップは1)からエンチャント時の最大性能に差があることに注意してください。 |
|
補足編 |
・課金やオフィ装備が壊れてきたら、砥石で補修しましょう。LV30を超えてくれば30R稼ぐより、200k稼ぐほうが早いので自費R購入するより誰かから買ったほうが効率はいいです。ドロップや店売り装備なら修理する前に拾いなおしや買いなおしとどちらが得か経済比較をお忘れなく。特にドロップ武器は簡単に手に入るので修理するより使いつぶして同じものを拾ったほうが良いです。 |
|
|
・武器には必要熟練度という隠しパラが存在し、熟練度(LVに完全比例)が届いていないとダメージがばらつき安定して100%の威力が発揮できません。必要熟練度が低い武器なら熟練度=LVが低いうちからダメージの偏差が無くなり常に性能の100%付近で安定します。一説では同じ効性でも課金武器は必要熟練度が低く設定されているため同威力のオフィシャル武器よりコンスタントに高いダメージが出るといわれていますが真偽は不明です。熟練度の存在は公式で明かされましたが武器ごとの数値は伏せられたままですし、他にも隠しパラメーターは存在するものと思われます。 |
|
mob狩り |
・ドロップアイテムは大きく3種類に分かれます。①マップ特有・②種族特有・③LV種族・種類特有の三つ。①マップ特有はそのマップ内のあらゆる敵が落とします。②種族特有はその種族ならLV、マップ関係なしに落とします。(犬の野獣の血やゴブリンのゴブリンブック、ハーピーのエニグマボックス等)。③LV種族・種類特有はLV28ハーピーランサーなどLV・種族・種類の三要素によってアイテムが固定されていますので近いレベルや近い種類(LV28ハーピーランサーに対してLV30ハーピースカウトなど)をいくら倒しても代替で落としたりはしません。これらのドロップ要素は重複している場合全て落とす可能性があるのでLV28ハピランサーの③ドロップを狙っているうちに②エニグマボックスや①マップ特有アイテムばかり出たりします。 |
|
・LV20中盤のドロップ一式を揃える際に欠けがちなのが頭。実はストリクタ大陸にはLV19オークが存在しないため、本土で狩りをする限り絶対に入手できません。隣国ホルのセノビア荒地(国境ゆえにいつでも出張可能)へ出稼ぎに行きましょう。 |
||
・狩り専用武器のススメ。Mob狩りでせっかく手に入れたオフィや課金武器を浪費するのは勿体無いです。Mob相手は多少の武器の違いよりLV差がモノを言うし効率的な狩りを目指すと消耗の激しい範囲攻撃乱発しますので適当なドロップ武器を使ったほうが無駄がありません。特にオフィは集中的に戦争を行うと2週間ほどで簡単に壊れてしまいますので狩りには温存したほうが良いです。LV30前後のドロップ武器は本国マップの固有ドロップに設定されているので時間のあるときに常用・予備で二個ぐらい確保しておくと良いでしょう。 |
||
・mobの発生率はマップ内の累積死者に比例するといわれているため、発生率を上げたい場合はそこに戦争を起こすのが手早い。月曜日の定例メンテでリセットされているらしく効率重視の狩りならば土日が最適。(ただし湧きが良すぎて手に負えない可能性もある。) |
||
|
番外編 |
・狩りに適した職業順と主に使用するスキル。(氷皿は狩猟用にライトLV1以上の取得を強く推奨、氷魔法は狩りに全く不向き。純短は打開策なし、ハイブリにしてトゥルーを取らないと厳しい) |
・両手ヲリの圧倒的mob狩り性能を生かし、スカ皿がメインの方も金稼ぎ専用に一人育てるのも手です。特にバロン狩りの効率では他職が時間150k程度のところを簡単に300k稼ぎ出したりと別次元の効率です。 |
||
その他 |
LVについて |
SPカンストするのはLV35。この時点で必要な累積戦争勝利回数はおよそ450回。LVカンストの40まで必要な累積勝利数は約950回。SPカンストのLV35時点ではなんとLVカンストまでの折り返し地点にすら到達していない。特にLV31を超えてからはLVも上げ難くなり、必要経験値の多さからmob死のデスペナルティーも相当厳しくなること(31~34はおよそ戦争一回分も失う)。LV33でオフィシャルの装備レベルをクリア、34で店売り性能2位の装備レベルをクリア、35,36でドロップ武器性能2位の装備レベルをクリア(職種によって違う)、37でドロップ防具2位や店売り1位の装備レベルに到達します。 |
空中浮遊 |
首都で空を飛んでいる人たち、アレのやり方を説明します。 |
個人技
/all 【もっと巧くなりたい集い】個人技
/all 【日時場所】**日(*)23:55~ チュート3
/all 【オススメ】前線で行動する方
/all ☆★コストに悩む方は是非★☆
/all この会場は「戦闘2 【個人技】」です。お間違えありませんか?
/s この会場は「戦闘2 【個人技】」です。お間違えありませんか?
/s 全体チャットをオンにして下さい。
皆さんもよく耳にすると思いますが、KILLを取るより生き残ること!これを大切にしてください。
ただし保身を図って逃げ遅れの味方をほいほい見捨てるのはゲブ民としてかっこ悪いんだぜ?
【ステップ】
ステップで飛び出す瞬間には無敵時間があります。
使い方によっては非常に強力な技術です。是非活用して下さい。
ステップはQキーとEキーを用いて行います。
Aキー2連打、またはDキー2連打によるステップはモーションが大きいのでQキー、Eキーの操作に慣れましょう。
では視点を90度動かして下さい。
そのままQキー、Eキーを押せば左右ではなく前後にもステップすることができます。
ただし視点が真横を向いたままではやはり隙が生じます。
前後ステップの着地に合わせて視点を正面に戻すことにも慣れましょう。
あるベテランウォーリアの方は何とステップ中に視点を360℃回転させて状況を把握するそうです!
ステップの無敵時間は大魔法、レインの連続被弾、また他の大技を回避することにも利用できます。
敵が大魔法を打ってくる時、モーションと音が出るのでそれに敏感になりましょう。
慣れれば大魔法を避けることができるようになります。
皿であれば大魔法を敵方向に向かって斜め前にステップ回避すると反撃に移りやすいです。
ウォーリアはなるべくステップを使わない方がいいでしょうが、前線から下がるときはステップ連打です。
ステップの欠点として着地地点の隙があります。
ライトニングを打つ皿はステップの影を見て攻撃してきます。
敵にステップ退却を見切られている場合は、ステップ連打ではなステップ→二歩歩き→ステップというように
タイミングをずらして相手の調子を狂わせましょう。
逆にその隙を活かした必殺技もあります。
ステップの際に攻撃を受けると転びます。転倒することで無敵時間が生じます。
無敵時間を活用すれば、最前線で弓スカの狙撃に悩まされることなく大魔法を放つことも可能です。
大魔法を一発打つだけの瞬間なので一発打ったらさっさと逃げましょう。
その他
・下り坂をステップで下ると徒歩より早い。
・敵の接近攻撃のタイミングに合わせて敵背後にステップすると攻撃を避けやすい。
【攻撃回避】
まず、前線の側面には注意を払ってください。
敵の氷皿、雷皿、両手ウォリが狙っている可能性があります。
ウォリが突っ込む際には先に逃げ道を探しておきましょう。
またウォリに限らず敵、味方の片手ウォアの場所を確実に把握しておきましょう。
敵のど真ん中からはステップ回避、それ以降は徒歩で逃亡します。
皿を除く敵の背後は、敵がカメラを少なくとも180℃回転させなければならない関係上比較的安全な場所です。
(チャット欄の関係上、敵の右側より左側の方が比較的安全であることも頭に入れておくといいです。
攻撃しようとしたらチャット欄が邪魔して攻撃できなかったことはありますね?)
敵皿も前線によってはウェイブをスキル欄の使わない場所にセットしている場合があります。
(これは事前に相手のスキル振りを分析できるかどうかが鍵です・・・運要素が強いですが)
敵皿がウェイブ持ちであるかどうかは、近づいてフェイントしてみて下さい。
敵の前線から味方の前線へ退却中、HPが減っている場合には必ず弓スカや雷皿が狙ってきますので、後方を見ながら後退することをお勧めします。
皿スカが白く光ったら横にステップしましょう。
転んだ妨害スカからは少し離れましょう。
無敵時間を利用してヴォイドを仕掛けてきます。
また、妨害スカに狙われてしまいやむを得ない状況におかれた場合は妨害スカの背後に向かってステップします。
【コスト配分】
コスト消費を減らす方法は二つあります。
一つは戦争開始から戦争終了まで極力コスト消費を抑える方法であり、もう一つは前半、または後半にコストを温存し、前線にいない間は裏方として待機する方法です。
また、コストの消費量は各自の連携意識とリジェネの使い方によって大きく変化するのでご注意ください。
例えばHPが減ってからリジェネを使うより、HP満タン時からリジェネを使うとコストが持ちます。これは多くの人がHP満タンな敵よりもHPの削れている敵を攻撃対象にする為です。
後方から前線に出撃するときはリジェネを飲んでから戦闘に参加するとよいでしょう。
HPが少なくなると敵に狙われやすくなり、パンやベーコンなどを使わざるを得ない状況になります。
その為コストの消費が著しく増えてしまいます。
その前線にいる全員がHP全快だと敵の攻撃が分散するので、それだけ戦況が有利になります。
裏方の少ないゲブではコストは後半に残すのも有効な手段です。
また、後半戦では敵がコストを意識しパンではなくリジェネを使うので、リジェネの効果を打ち消すパワポが使えなくなってしまいます。後半だとウォリもコストの関係で前線から数が減ります。
その結果スコアが稼ぎやすくなります。
裏方がメインな方は前半にコストを使い切ってしまう方法も一つの手段です。
ただし敵妨害スカの毒や特攻のことを考えて、最低限のコスト(30前後)は温存しておいた方が良いでしょう。
前半にコストを使い切るのか、後半にコストを大量消費するのかは戦況と好みによります。
以下編集中
敵Pw分析
大魔法、中級魔法
編集中
問題点
・実践時間を考慮していなかった→各区切り毎に模擬戦を取り入れてみては?
・展開が早すぎた→内容をもう少し削るべきでは?
担当:
協力:SALEEN(コスト配分)、ぴくち~(ステップ回避)、とかげ3号(コスト配分)他
加筆編集:ベリサリウス
5月10日
時にはこのような動きができることで戦線で大いに貢献することもまた事実です。
戦術等を考慮すると全ての動画が戦線において貢献している動き方というわけではありませんが、
“敵を倒す”“敵にダメージを与える”ことに関しては秀でていますので、その点をよく理解して分析いただければ幸いです。
スカウトハイブリ
http://stage6.divx.com/user/kuroT
ダガー島 崖のぼり
http://horuko.web.fc2.com/dagger02.html
未確認
http://www.youtube.com/watch?v=m1uSIx1d7vg
【戦闘1 全体】
/all 【もっと巧くなりたい集い】MAP・ログ等
/all 【日時場所】**日(*)23:55~ チュート3
/all 【オススメ】講師 軍師 銀行 召喚 堀師等
/all ☆★創意工夫の好きな方は是非★☆
/all あらかじめ画面を800×640に設定し、フルスクリーンモードを解除してご参加下さい。
/all この会場は「戦闘1【全体】」です。お間違えありませんか?
/s この会場は「戦闘1【全体】」です。お間違えありませんか?
/s 全体チャットをオンにして下さい
【MAP】
これよりMAPの説明をします。
MAPの明るい部分が自軍の支配領域、暗い部分が自軍の支配に属さない領域です。
凸はキープです。敵が攻撃側の場合、その戦術を推察することができます。
白い◇はクリスタルです。同じMAPでもクリスタルの配置が異なるので注意しましょう。
▲はオベリスクです。我々はこのオベリスクを守る為に戦っています。
∥はAT(アロータワー)です。ATが4、5塔ほど密集している場所が重要防衛拠点です。
▼は門(ゲートオブハデス)、蔵(ウォークラフト)です。門はキープ付近に建っていますが、蔵は必ずしもキープ付近に建設するものとは限りません。
□は壁(ブルワーク)です。敵キマイラは壁のない場所から侵入を試みます。
■は足場(スカフォード)です。場合によっては前線の状況変化のサインになります。
クリスタルに関しては講習会【クリスタル】で説明します。
その他の建築物に関しては講習会【建築】で説明します。
何か質問はありますか?
建築物のマークを利用した敵情報分析に関して普段意識していることなどありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
【MAP 前線】
それではMAPから見る前線の説明をします。
MAPの中央を除く支配領域と非支配領域の境界線付近に前線があります。
ゲブBBS【E鯖】定期講習会【E鯖】*を開いてください。
この図の橙が攻撃軍、青が防衛軍を指します。
上段左・・・双方とも敵前線に対して横に長い陣。前線が拮抗しています。攻撃、防衛共に密集し横長になっています。
上段右・・・防衛が敵に対して縦に伸びている陣。攻撃が優勢、防衛が劣勢です。防衛が縦に伸る理由は防衛前線の後方で回復している負傷者が多い為です。
中段左・・・MAPに味方前線が映っていません。これは味方前線が優勢であることを示しています。つまり敵の領域内で味方が暴れていることを示しているます。長い時間敵領域内に侵攻している場合は敵カウンターの目安となります。
中段右・・・西が優勢、東が劣勢です。死に戻りで東に援軍に行くと今度は東が優勢となり西がカウンターを受けるためどちらに向かってよいのか判断がつきにくくなることがあるので注意しましょう。
シーソーのように戦況が揺れ動くのは、敵の死に戻りが劣勢箇所(西)に向かい、味方の死に戻りが劣勢箇所(東)に向かうために起ります。
下段左・・・★は召喚獣です。動きの早い召喚獣はナイト、密集している場合はジャイアント、レイス、もしくはキマイラがいる可能性があります。キプ付近に敵の★を見つけたら召喚負けをしていることが多いので気をつけましょう。
下段右・・・ネズミ。オベリスクを破壊している敵がいることを示しています。ソーサラー、短剣スカウトは積極的にネズミ排除を心掛けましょう。
質問
Q:MAPは時間差があるが、MAPの端から端までの時間差はどれくらいか?
A:調査中です。 → 20秒に1度更新されます。
Q:オベリスクの支配領域は中心から外縁まで歩いて何秒かかるか?
A:調査中です。
【チャット】
緊急の場合は視認性の高い☆★や□■を利用しましょう。
また、初心者はログを見ていないことが多いので、前線に情報を伝達したい場合には最前線で吹き出しによる伝達も効果的です。
【マクロ】
簡単な文章は登録することができます。
Yキーを押してください。ここにF1、F2、F3、F4、F5と書かれています。
F1キーを押すとそこに登録した文を発言します。
また左Ctrlキーを押すとマクロのページが変わります。全部で5ページあります。
マクロ登録は便利ですが、F4には注意しましょう。
強制終了Alt+F4を押した場合、F4に登録されているマクロが作動してしまいます。街中でよく見る [E:4]レイス発見などはAlt+F4によるものです。
よく見かけるわけのわからない発言を説明します。
発言数=数、これはその人が発言した数だけその召喚獣がいるということを指します。
ネズミとは、オベリスク、ゲートオブハデスの破壊活動を行う敵のことを指します。駆除が遅れると自軍が大きなダメージを被ります。
銀とは銀行の保有するクリスタル数を指します。銀行に関してはまた講習会【クリスタル】で説明します。
ナとはナイト数です。同様にジはジャイアント数、レはレイスの出欠、キはキマイラの出欠を指します
マクロとは別に辞書登録も活用しましょう→詳しくはゲブwiki 銀行中級編を
辞書登録の応用
k→片1 kk→片2 kkk→片3
r→両1 rr→両2 rrr→両3
h→火1 hh→火2 hhh→火3
y→弓1 ・・・・
個人で分析した前線の情報を味方と共有しやすくなる。
召喚者は必ず軍団チャットで召喚の出陣報告、解除・死亡報告をすること!
/all <半角スペース>全体チャット
/a <半角スペース>軍団チャット
/s <半角スペース>範囲チャット
/p <半角スペース>パーティーチャット
/f <半角スペース>部隊チャット
/as <半角スペース>軍範チャット
Q:/asはどのように活用するか?
A:
/as ATまで引こう。
/as 弓スカさん、敵弓<t>のマーク頼む。
/as <t>を氷結★レインスパーク解凍注意★
等敵情報の伝達
Q:範囲で敵ハイドが接近していることを告げるのはどうか?
A:場合によっては味方のパニスカを混乱させる恐れあり。(理由はわかりません)
反省点
①事前に画面の設定を800×640にし、フルスクリーンモードを解除しておくように伝えられなかったこと。
→宣伝の際に注意事項として伝える。
②URLを打ち込んでもらったため、時間をロスさせてしまった。
→使う画像は事前にゲブBBSへ掲載しておく。※ゲブBBSの積極的な利用を促進するため。
③図の説明がわかりにくい。
→図のMAPに数字を振った方がよかった。
④チャットが遅い。
→あらかじめ台本を書き、それをコピペする形式でやった方が講習会がスムーズに進む。
最終日:4月24日
担当:ベリサリウス
編集:ベリサリウス
【裏方1 クリスタル】
/all 【もっと巧くなりたい集い】クリスタル
/all 【日時場所】**日(*)23:55~ チュート3
/all 【オススメ】クリ堀
/all ☆★創意工夫の好きな方は是非★☆
/all この会場は「裏方1 【クリスタル】」です。お間違えありませんか?
/s この会場は「裏方1 【クリスタル】」です。お間違えありませんか?
/s 全体チャットをオンにして下さい
【クリスタルの採取】
クリスタルとはこの水晶柱のことです。
このクリスタルの付近でCキーを押して座るとクリスタルを採掘することができます。またHPを回復することもできます。
クリスタルの掘ることのできる上限はLv10までは最大10個まで、Lv11~Lv19まではLvの数に応じます。
Lv20~Lv35の間は最大20個まで、Lv36以上からはLvが1つあがるに応じてクリスタル採取量が1つ増し、Lv40では最大25個となります。
クリスタルの採掘は12個までは一つ採掘するのに5秒、13個目から一つ採掘するのに10秒かかります。
余裕がある時には相手のクリスタルの所有数を秒数から推測するとよいでしょう。
【クリスタルのトレード】
クリスタルを一人で採掘するのには限界があります。そこでクリスタルを全員で運用することが必要が生じます。
まずクリスタルを渡す相手にカーソルを合わせ、Zキーを押してトレードを選択します。
Goldの上にCrystalという欄がありますのでそこに受け渡すクリスタル数を記入して下さい。
@○の数だけ渡すとよいでしょう。
戦争開幕時を除いて、基本的には10個程度クリスタルを採掘したら他の人に渡しましょう。
ただ戦争開幕時は敵よりも早く支配領域を確保しなければならない為、クリスタルの運用は一秒を争うことになります。
一秒の遅れが大きなダメージにつながりますので、クリスタルは3個から“くりぼ”“オベクリ募集”等と言っていいる人に渡していきます。
支配領域に関しては講習会【建築】にて説明します。
【クリスタルに関して】
開幕時に皆の集合するキープに最も近いクリスタルのことをキプクリと言います。
このキプクリで採取できるクリスタルの量は530個程度であると言われています。
まず最初にここでクリスタルを採掘します。採掘する際にはHPを満タンにしましょう。HPを回復せずにクリスタルを採掘すると、クリスタルの消耗を早めてしまうため、味方から顰蹙を買うことになります。
【僻地堀】
徐々にキプクリから人が分散し、キプクリにまだ3~5名のクリ堀がいる、またはキプクリが枯れてしまった場合は積極的に別の場所のクリスタルへ採掘しに行きましょう。
基本的にはキプ付近のクリスタルへ採掘に向かうのが望ましいですが、どこか人が集まっているクリスタルがありましたらそちらへ足を運びましょう。
一人でクリスタルを採掘するとどんなに高Lvでも25個までしか収集できませんが、二人で協力すれば60~70個、三人で協力すれば何と120個も採掘することができます。
ただし1人が50個も持っているのはクリスタルを遊ばせている状態と同じことで非常に勿体無いので、キープまでの運搬を考えましょう。理想は2~3人です。
僻地からの運搬は基本的にはナイトの役割です。
/a 僻地<pos> 銀○ 堀○ 輸送(堀師)求む
と報告しましょう。
2,3度報告をし、いつまでたってもナイトが来ない場合には徒歩でキープ前まで運びましょう。銀行と言う方がクリスタルの回収を行っています。
また敵がクリスタルの付近でオベ破壊工作を行ったり、味方前線が劣勢の場合は積極的に駆けつけましょう。ただしクリスタルの供給が滞った場合は敵に対して警戒心を与えるに留め、早めにクリスタルへ戻りましょう。
ネズミはMAPを把握できない状況にあるため、2人駆けつけるだけで大概は逃げていきます。
【銀行】
クリスタルの活用方法ですが、その一つに召喚獣があります。
召喚獣は最低でもクリスタルの消費量が30個です。一人では採掘することができません。
そこでクリスタルを貯蓄し供給を安定させる役割の人が必要になります。
この人のことをクリスタル銀行と呼びます。
戦場に銀行がいるといないのでは戦況を左右しかねない重要職ですが残念なことに攻撃による経験値も入ってこないボランティア作業なのであまり人気がありません。
オベリスクの建築が終了しそうなタイミングを見計らって銀行を開店します。
銀行になる際は、まず軍チャで
/a <pos>銀行開店します。
と宣言しましょう。
銀行はキープ前で営業するのが基本です。
銀行の最重要活動はクリスタルの在庫を軍チャで報告することです。
/a 銀○
と発言して下さい。 銀とはクリスタルのことを指します。
余裕があれば、召喚獣の報告をするとよいでしょう。
たとえば
/a 銀<cry>所有 ナ2 ジ1 レ○ キ○
と言う報告をします。
ナイトが2人、ジャイアントが1人、レイスとキマイラが出撃中ということを指します。
召喚獣の数がわからない場合には、各召喚獣毎に挙手を求めます。
/a ナイトさん挙手お願いします。
と発言してみましょう。
それでもわからない場合は余裕があればログを遡り、余裕がなければMAPの★数で判断します。
MAP,ログ、召喚獣に関してはまた別の講習会で取り扱います。
【補足】
A:チャットのログはCtrl+↑キーで遡れる。
A:スコアの上がらない人は攻撃回数を減らそう!
A:神銀行はDead報告なしに召喚数を把握している。(召喚士の名前を覚えている)
最終更新日:4月26日
担当:ぷるるん♪
編集:ベリサリウス